4月 24, 2024

FUTSALNET

日本からの最新ニュースと特集:ビジネス、政治、解説文化、ライフ&スタイル、エンターテインメント、スポーツ。

米債務交渉を前に株価は慎重に取引されている

米債務交渉を前に株価は慎重に取引されている

  • 欧州株と米国株先物はまちまち
  • 米債務上限交渉、行き詰まりを経て再開
  • パウエル氏は懸念していたほどタカ派ではない。 イエレン氏、さらなる銀行合併を警告
  • G7は中国への貿易依存を削減、中国政府はマイクロンを部分的に禁止

[シドニー 2日 ロイター] – 停滞している米国の債務上限交渉が近づく中、月曜日の世界株は慎重なムードとなり、ウォール街先物相場は下落した。

ジョー・バイデン米大統領とケビン・マッカーシー共和党下院議長は、6月1日の期限まで2週間を切った月曜日に債務上限について協議するため会合を開く予定だが、財務省はその後、連邦政府が債務の支払いに苦慮することになると予想している。

債務上限を引き上げられなければデフォルト(債務不履行)に陥り、金融市場の混乱や金利上昇につながる可能性が高い。

この日、MSCIオールワールド指数 (.MIWD00000PUS) は0.2%上昇し、欧州STOXX600指数は0.1%上昇した。 ロンドン市場のFTSE100指数 (.FTSE) は1017GMT時点で0.2%上昇した。

米国株価指数先物はほぼ横ばいで、S&P500先物は0.01%上昇、ナスダック先物は0.8%下落した。

インヴィコ・アセット・マネジメントのマネージング・ディレクター、ブルーノ・シュネラー氏は「債務期限が近づいていることに関して、金融市場は比較的落ち着いているようだ。期限までに決定に達すると予想しているが、その過程では予期せぬ展開も予想される」と述べた。

いくつかの国における広範な経済指標は景気減速を示しており、S&P E-mini先物のネットショートポジション数が2020年の新型コロナウイルス危機の最盛期に見られた水準を超えていることが示されている。

UBSの首席米国エコノミスト、ジョナサン・ピンゲル氏は、米国のデフォルトを利用するのに最適な場所は日本円と金だとみている。

ピングル氏は「日付Xからわずか1カ月で行き詰まりが生じれば、資金調達状況が急激に逼迫してドルが上昇する可能性が高い」と述べた。

ユーロ圏株はアジア株の上昇幅を広げることができなかったが、中国が日曜、安全保障上の懸念を理由に米企業マイクロンに対し、国内の主要産業へのメモリチップの販売を禁止したことを受けて、域内チップ株の上昇を受けて上昇した。

この禁止措置は中国などのマイクロンの競合他社の株価を押し上げており、本土企業が他の供給源からメモリ製品を求める中、同社は恩恵を受ける可能性が高い。

しかし、米国の債務上限に対する市場の懸念は依然として広がった。 交渉が行き詰まっている金曜日、ジェローム・パウエル連邦準備制度理事会議長は、銀行危機による信用状況の逼迫を考慮すると、米国の金利を大幅に引き上げる必要はないかもしれないと述べた。

財務省市場では、財務省の資金が枯渇する危険があるときに投資家が満期を迎える債券を避けるため、これによりイールドカーブの短期側に大きな歪みが生じています。

2年債利回りは4.2472%と2カ月ぶりの高水準から低下し、10年債利回りも3.6631%に低下した。

先物市場では、FRBが6月の次回会合で金利を据え置く確率は90%近く、年末までの利下げ幅は50ベーシスポイント近くとなっている。

これにより、ドルは主要同国のバスケットに対して2カ月ぶりの高値を更新し、直近では0.01%上昇し103.08となった。

一方、ジャネット・イエレン財務長官が一連の銀行破綻を受けてさらなる合併が必要になる可能性があると警告したと伝えられ、金曜の米国の地方銀行株は下落した。

アジアでは、景気回復が期待外れだったにもかかわらず、中国は月曜日、主要貸出金利を据え置いた。 トレーダーらはまた、日曜日のG7サミットで概要が示された、中国とサプライチェーンに対するG7の「デカップリングではなくリスク軽減」アプローチの意味も理解しつつある。

FRBは水曜日に5月の会合議事録を発表する予定で、金曜日には米国のPCEインフレ統計が発表される予定だ。

原油価格は、中国需要などの逆風の懸念で以前は打撃を受けていたが、横ばいで推移した。

米国原油先物とブレント原油先物は1046GMT時点で1バレル=71.55ドルと1バレル=75.60ドルで推移した。

金価格は1023GMT時点で0.1%上昇し、1オンス=1979.10ドルとなった。

ステラ・キーオが作成。 編集:サム・ホームズ

当社の基準: トムソン・ロイターの信頼原則。

READ  アジア太平洋市場、連邦準備制度、ウォール街、アップル、テスラ、日本 PMI