このページは6ページ中ページ目です。
8月30日(日)、2009年度千葉県フットサル2部,3部リーグ/第8節がJFE千葉体育館にて開催されました。
結果は以下の通りです↓↓↓
前回大会決勝の動画も紹介しよう。
フットサルネットによる
「ニュージェネブランド紹介企画」シリーズの第1弾は「HIXLIX」。
"ひくすりくす"と読む。
検索すればネットショップでの取り扱いがあることがわかるし、
取り扱い店舗も数多くあるので、手に取ったことがある人もいるだろう。
このブランドを一人で立ち上げた福岡さんは語る。
「ぼくがフットサルをはじめた今から10年くらい前には、
フットサルやるときに着るものの選択肢が
すごく少なかったんです。
ブラジル仕込みの圧倒的テクと、残酷なまでのおちょくり技で蹴球界に衝撃を与えた前作・「百雑技集」から1年2ヶ月。あくなき美学への追求が、男を更なる境地へと到達させた!前作を遙かに凌駕する圧倒的パフォーマンスは、「雑技」を「奥義」へと昇華!全てをスケールアップし、ここに皆伝!Fリーグが誇る天才レフティー/一番弟子・完山徹一とのズタボロ複合雑技は超必見。
このマニア垂涎の書を抽選で2名様にプレゼント!
会員限定ではありません!
8月22日東久留米スポーツセンターにて行われた東京都1部リーグの
第5節2試合、第6節1試合の結果です。
第5節
C.A Evolucion 5-2 Zibralα
CAMISA 7-5 千住フットサルクラブ
第6節
DELSOLE 5-1 十条FC
各チーム消化数にばらつきがあるものの(4-6試合)、上位陣の順位(勝ち点)は以下の通り。
1.DELSOLE中野(15)
2.C.A Evolucion(12)
3.BRB/TANTALUS(12)
4.小金井ジュール(9)
5.情熱ロンリネス(6)
次の1部リーグは第7節が9月5日に行われます。
(第6節残りの4試合は9月27日開催)
8月23日、全日本選手権東京都予選の予選C・Dグループの試合が行われた。
各グループの最終順位は以下の通り。
なお、各2位以上が東京都大会へ進出となる。
Cグループ
1位:C.A Evolucion
2位:Zibralα
3位:FORZA Futsal Zweit
4位:EDCC
Dグループ
1位:BRB/TANTALUS
2位:Diavolo.S.P.F.C.
3位:MXPX Futsal
4位:C.A.BOMBONERA
8月22日、東京都女子1部リーグ第8節、女子2部リーグ第8節が行われた。
1部ではうー魚が今期初黒星。FUN Ladiesが単独首位にたっている。
東京都女子1部第8節
8月22日
the sunkisst 0-4 ASV PESCADOLAMACHIDABailarinas
グレートガールズ 1-10 Fuchu Athletic Ladies
CAFURINGA BOYS東久留米 4-1 うー魚
東京都女子2部第8節
8月22日
SUGINAMI・FANTASISTA 4-1 BALLENA BLANCA JOHOKU
MANA CAMISA 0-1 十条FCレディース
C's 1-0 Evolucion Hermanas
開幕節2日目の8月23日、第1試合に登場したのは新規参入の北海道と昨季5位の町田。お互いに攻撃力をウリにするチームの一戦は、4-4という点の取り合いの末にドロー。
開幕節、初日の最終戦は神戸と湘南という、お互いに「超攻撃的」の看板を掲げるチーム同士のカード。果敢に攻めた湘南の攻撃を跳ね返し、着実に加点した神戸が4-0で勝利した。
8月22日、優勝候補筆頭の名古屋の試合後に登場したのが、対抗馬として名前が挙がる大阪。だが、大分に2点差を追いつかれ、名古屋同様に引き分けスタートとなった。
8月22日、Fリーグ3年目が開幕した。開幕戦となった王者・名古屋と、新規参入の府中の一戦は、名古屋が先制するも府中に追いつかれてドロー。
Fリーグも3年目に突入し、オリジナルの8チームに加えて、新規に2チームが加入した。選手の移籍が激しかった今シーズンオフ。わかりにくくなっているチーム間の勢力図の変化や、今シーズンの見どころなど、Fリーグを見続けてきたライターの3名に語ってもらった。座談は、2回に分けて行われ、オーシャンアリーナカップの前後に話をしたので、意見の変化にも注目して欲しい。
今回は第10回 「ステラミーゴいわて花巻編」をお送りしよう!
(構成:北健一郎)
・第1回 バルドラール浦安編
・第2回 名古屋オーシャンズ編
・第3回 シュライカー大阪編
・第4回 府中アスレティックFC編
・第5回 バサジィ大分編
・第6回 ペスカドーラ町田編
・第7回 湘南ベルマーレ編
・第8回 デウソン神戸編
・第9回 エスポラーダ北海道編
Fリーグも3年目に突入し、オリジナルの8チームに加えて、新規に2チームが加入した。選手の移籍が激しかった今シーズンオフ。わかりにくくなっているチーム間の勢力図の変化や、今シーズンの見どころなど、Fリーグを見続けてきたライターの3名に語ってもらった。座談は、2回に分けて行われ、オーシャンアリーナカップの前後に話をしたので、意見の変化にも注目して欲しい。
今回は第9回 「エスポラーダ北海道編」をお送りしよう!
(構成:北健一郎)
・第1回 バルドラール浦安編
・第2回 名古屋オーシャンズ編
・第3回 シュライカー大阪編
・第4回 府中アスレティックFC編
・第5回 バサジィ大分編
・第6回 ペスカドーラ町田編
・第7回 湘南ベルマーレ編
・第8回 デウソン神戸編
Fリーグも3年目に突入し、オリジナルの8チームに加えて、新規に2チームが加入した。選手の移籍が激しかった今シーズンオフ。わかりにくくなっているチーム間の勢力図の変化や、今シーズンの見どころなど、Fリーグを見続けてきたライターの3名に語ってもらった。座談は、2回に分けて行われ、オーシャンアリーナカップの前後に話をしたので、意見の変化にも注目して欲しい。
今回は第8回 「デウソン神戸編」をお送りしよう!
(構成:北健一郎)
・第1回 バルドラール浦安編
・第2回 名古屋オーシャンズ編
・第3回 シュライカー大阪編
・第4回 府中アスレティックFC編
・第5回 バサジィ大分編
・第6回 ペスカドーラ町田編
・第7回 湘南ベルマーレ編
Fリーグも3年目に突入し、オリジナルの8チームに加えて、新規に2チームが加入した。選手の移籍が激しかった今シーズンオフ。わかりにくくなっているチーム間の勢力図の変化や、今シーズンの見どころなど、Fリーグを見続けてきたライターの3名に語ってもらった。座談は、2回に分けて行われ、オーシャンアリーナカップの前後に話をしたので、意見の変化にも注目して欲しい。
今回は第7回 「湘南ベルマーレ編」をお送りしよう!
(構成:北健一郎)
・第1回 バルドラール浦安編
・第2回 名古屋オーシャンズ編
・第3回 シュライカー大阪編
・第4回 府中アスレティックFC編
・第5回 バサジィ大分編
・第6回 ペスカドーラ町田編
Fリーグも3年目に突入し、オリジナルの8チームに加えて、新規に2チームが加入した。選手の移籍が激しかった今シーズンオフ。わかりにくくなっているチーム間の勢力図の変化や、今シーズンの見どころなど、Fリーグを見続けてきたライターの3名に語ってもらった。座談は、2回に分けて行われ、オーシャンアリーナカップの前後に話をしたので、意見の変化にも注目して欲しい。
今回は第6回 「ペスカドーラ町田編」をお送りしよう!
(構成:北健一郎)
・第1回 バルドラール浦安編
・第2回 名古屋オーシャンズ編
・第3回 シュライカー大阪編
・第4回 府中アスレティックFC編
・第5回 バサジィ大分編
Fリーグも3年目に突入し、オリジナルの8チームに加えて、新規に2チームが加入した。選手の移籍が激しかった今シーズンオフ。わかりにくくなっているチーム間の勢力図の変化や、今シーズンの見どころなど、Fリーグを見続けてきたライターの3名に語ってもらった。座談は、2回に分けて行われ、オーシャンアリーナカップの前後に話をしたので、意見の変化にも注目して欲しい。
今回は第5回 「バサジィ大分編」をお送りしよう!
(構成:北健一郎)
・第1回 バルドラール浦安編
・第2回 名古屋オーシャンズ編
・第3回 シュライカー大阪編
・第4回 府中アスレティックFC編
Fリーグも3年目に突入し、オリジナルの8チームに加えて、新規に2チームが加入した。選手の移籍が激しかった今シーズンオフ。わかりにくくなっているチーム間の勢力図の変化や、今シーズンの見どころなど、Fリーグを見続けてきたライターの3名に語ってもらった。座談は、2回に分けて行われ、オーシャンアリーナカップの前後に話をしたので、意見の変化にも注目して欲しい。
今回は第4回 「府中アスレティックF.C.編」をお送りしよう!
(構成:北健一郎)
Fリーグも3年目に突入し、オリジナルの8チームに加えて、新規に2チームが加入した。選手の移籍が激しかった今シーズンオフ。わかりにくくなっているチーム間の勢力図の変化や、今シーズンの見どころなど、Fリーグを見続けてきたライターの3名に語ってもらった。座談は、2回に分けて行われ、オーシャンアリーナカップの前後に話をしたので、意見の変化にも注目して欲しい。
今回は第3回 「シュライカー大阪編」をお送りしよう!
(構成:北健一郎)
Fリーグも3年目に突入し、オリジナルの8チームに加えて、新規に2チームが加入した。選手の移籍が激しかった今シーズンオフ。わかりにくくなっているチーム間の勢力図の変化や、今シーズンの見どころなど、Fリーグを見続けてきたライターの3名に語ってもらった。座談は、2回に分けて行われ、オーシャンアリーナカップの前後に話をしたので、意見の変化にも注目して欲しい。
今回は第2回 「名古屋オーシャンズ編」をお送りしよう!
(構成:北健一郎)
8月16日、府中市総合体育館第2体育室にて全日本選手権東京都予選の
予選A・Bグループの試合が行われた。
各グループの最終順位は以下の通り。
なお、各2位以上が東京都大会へ進出となる。
Aグループ
1位:FC PLEDGE
2位:十条FC
3位:フットサル世田谷
4位:ケルフットサルクラブ
Bグループ
1位:小金井ジュール
2位:不動前
3位:LEYENDA TAMA FUTSAL CLUB
4位:GALO FC TOKYO
残るグループは23日、29日、30日に行われます。
8月15日、中野体育館にて1部第5節の3試合、八王子市民体育館にて2部第3節5試合が行われた。
1部は首位のBRB/TANTALUSが今節はお休み。
変わって、DELSOLE中野が総得点の差で首位に立った。
1部第5節:8月15日開催
会場:中野体育館
小金井ジュール 2-1 FC PLEDGE
十条FC 0-3 情熱ロンリネス
DELSOLE中野 7-2 美少年倶楽部
1部は8月22日東久留米スポーツセンターにて5節残りの2試合と、6節1試合が行われます。
2部は、DIVERTIDO八王子、Diavolo.S.P.F.C.が無敗を守っている。
2部第3節:8月15日開催
会場:八王子市民体育館
DABAI(S) f&c新宿 2-1 FORZA Futsal Zweit
GALO FC TOKYO 7-4 Celsus Futsal
デルソーレ中野セグンド 3-2 SANPACHIO FUTSAL CLUB
C.A.BOMBONER 0-4 Diavolo.S.P.F.C.
フットサル世田谷 0-2 DIVERTIDO八王子
2部第4節は10月24日、八王子市民体育館です。
8月15日(土)、2009年度千葉県フットサルチャレンジリーグ【千葉地区】Bブロック,【柏地区】Eブロックの開幕戦が フットボールコミュニティー幕張 , トミーフットサル松戸 にて開催されました。
結果は以下の通りです↓↓↓
フットサルナビ最新号・2009年9月号が発売になりました。
今回の超イチオシは「鈴村拓也ドキュメント 変わらなきゃ!」。"あの"ワールドカップ代表落選から、表舞台から姿を消していた鈴村のこれまでとこれからをキタケンがレポートしている!あつい!
Fリーグも3年目に突入し、オリジナルの8チームに加えて、新規に2チームが加入した。選手の移籍が激しかった今シーズンオフ。わかりにくくなっているチーム間の勢力図の変化や、今シーズンの見どころなど、Fリーグを見続けてきたライターの3名に語ってもらった。座談は、2回に分けて行われ、オーシャンアリーナカップの前後に話をしたので、意見の変化にも注目して欲しい。
今回は第1回 「バルドラール浦安編」をお送りしよう!
(構成:北健一郎)
Fリーグ開幕を10日後に控えた8月13日、ショッキングなニュースが飛び込んできた。神戸のエース・原田浩平が、選手登録を一旦外れることになった。それに伴って元名古屋で所属先が未定だった山蔦一弘が追加登録されることも発表された。
3年目のシーズンに向けて、Fリーグの各クラブが来季の陣容を着々と整えている。
各クラブから公式リリースがあった入団・退団に加えて、リリースで発表されていない選手の移籍先についてもわかる限り調べて、まとめてみた。
退団選手の動向で、まとめリストに移籍先が載っていない選手についての情報をお寄せ下さい!
8月8日(土)、2009年度千葉県フットサルチャレンジリーグ【柏地区】Dブロック,Eブロックの開幕戦が FFC柏 , トミー・フットサル松戸 にて開催されました。
結果は以下の通りです↓↓↓
8月8日(土)、2009年度千葉県フットサルチャレンジリーグ【千葉地区】Aブロック,Cブロックの第2節が スポーツコミュニティー浜野 にて開催されました。
結果は以下の通りです↓↓↓
2009年8月1日、8日に横浜市平沼記念体育館で行われた「第4回神奈川県ユース(U-18)フットサル大会」の試合結果です。
「大洋薬品オーシャンアリーナカップ2009」で決勝に進出した大阪の中心選手、松宮充義がブログで名古屋との決勝に向けての抱負を語っている。松宮は「2年連続で名古屋をボコっときます」と過激な言葉で"必勝宣言"を行った。
8月8日(土)、2009年度千葉県フットサル2部,3部リーグ/第7節がJFE千葉体育館にて開催されました。
結果は以下の通りです。
ミゲル・ロドリゴ新監督が就任した日本代表が国内初戦を迎える。対戦相手は、2004年ワールドカップ準優勝、2008年ワールドカップ3位の超強豪国、イタリアに決まった! 1戦目が9月23日(水・祝)に大洋薬品オーシャンアリーナで、2戦目が9月24日(木)に大阪市中央体育館で行われる。
リビア遠征で初めて日本代表として戦った大阪の松宮充義が、ブログでリビアでの生々しい様子を語っている。松宮によれば、第2戦で日本代表はあまりのリビア寄りの判定に抗議し、試合放棄の姿勢も見せたそうだ。
ミュージック・ライブ、バスケ、ダンス、フットサル、BMX、スケートボード、ストリートを代表するトップアーティストとアスリート達が勢揃いして行われるストリートフェスが、今週末の8月8日、9日に代々木公園で開催される。
このイベント、面白いことに、収益の一部を代々木公園内にフットサルコートを常設するために寄付するという。
手軽に持ち運べるポケットサイズのサッカーテクニック本で、メッシ、カカ、リベリー、イブラヒモビッチ、C・ロナウドというスーパースターのテクニックが「50」個たっぷり詰まっているこれまでありそうでなかった「サカテク」を抽選で2名様にプレゼント!
会員限定ではありません!
8月1日、東京都1部リーグが府中市総合体育館にて開催された。
未だ無敗はBRB/TANTALUS、DELSOLE中野、C.A Evolucionの3チーム。
美少年倶楽部は3試合目で初黒星。
対するZibralαは今季初勝利をあげている。
各試合の結果は以下の通り。
第4節:8月1日開催
会場:府中市総合体育館
DELSOLE中野 4-2 CAMISA
C.A Evolucion 6-2 FC PLEDGE
十条FC 6-2 千住フットサルクラブ
美少年倶楽部 2-3 Zibralα
BRB/TANTALUS 6-2 VIGORE
1部第5節は3試合が8月15日に中野体育館にて開催、2試合が8月22日に東久留米スポーツセンターでにて開催と変則開催になっています。
なお、8月22日東久留米スポーツセンターでは第6節の1試合も開催予定です。